収納・インテリアのプロがガイドする、片付け・模様替えのポータルサイト


三分類について

「収納なび」では12種類のキャラクターを3つに分類しています。この三分類は基本的な価値観の違いを表しています。皆さんは周りの人たちを同じ人間だと思ってらっしゃると思いますが、実は3種類の異星人かと思われるほどに全く価値観が異なるのです。またジャンケンのように三つ巴になっており、それぞれの間で意思が伝わりやすい関係と伝わりにくい関係があります。
 
各分類についての特徴については後述しますが、「そらのなかま(人柄重視)」の言うことは「りくのなかま(実力重視)」に伝わりやすく、逆に「りくのなかま(実力重視)」の言うことは「そらのなかま(人柄重視)」には伝わりにくいということが言えます。同様に、「りくのなかま(実力重視)」の言うことは「うみのなかま(権威重視)」に伝わりやすく、「うみのなかま(権威重視)」の言うことは「そらのなかま(人柄重視)」に伝わりやすいということが言えます(そら[人柄]りく[実力]うみ[成功]そら[人柄]→・・・)。

このような関係があるわけですがこれが実際にどのようにして活用できるかというと、例えば、お母さんが「そらのなかま(人柄重視)」、お父さんが「りくのなかま(実力重視)」、子供さんが「うみのなかま(権威重視)」である場合、お母さんの言うことはなかなか子供さんに伝わらないことが多いということが言えます。だからお母さんが子供に向かって片付けるように言ってもなかなか聞き入られないんですが、幸いこのケースではお父さんが子供さんに対して伝わりやすい関係なので、お父さんが言うと片付けてくれる可能性が高いということが言えます。

このように、ジャンケンのような関係があることを理解することにより、相手に自分の思いがなかなか伝わらないことに納得することが出来たり、誰に言ってもらうと伝わるのかが分かります。

もっとも、もっと正確に言えばもっと複雑な12種類のキャラクター別に意思の伝わりやすさの関係を見た場合のサーキュレーションという構造があるため、実際にはこれほど単純ではないのですが、大まかに見れば確率上、こういうことが言えるわけです。

以上を踏まえて、三分類それぞれの特徴を見ていきましょう。

そらのなかま(人柄重視)
りくのなかま(実力重視)
うみのなかま(権威重視)

NLD性格学とは
収納なびについて
三分類について
注意事項等
収納なびTOP
iPhone/iPod touch版


▲ページトップへ

(C)cbex 2005-2014