第1回 全国収納力診断

モノ別 収納法&収納診断

捨てられない人のための「モノ別収納法」!
収納はまず、片付かない原因探しから!

モノ別 収納法&収納診断

「もらいものだから捨てれない」「ひょっとしたらまた使うかも・・・」「コレ、何か使えそう!」分かっちゃいるけど、やめられない。なかなかモノが捨てられず、気が付いたらガラクタの山・・・そんなアナタのための、「モノ別収納法」!収納はまず、片付かない原因探しからですよ!

診断の仕方

  1. 1 下の「片付かない物」の中から一番片付かない物を選ぶ。
  2. 2 そのモノの収納法を読んでも片付けられそうにない場合は、次の診断結果へ!

診断スタート!⇒片付かないモノは・・・?

洋服洋服の収納法
クローゼットの幅にして女性で180cm、男性で90~120cm程度が標準です。その量を超える場合は、持ち過ぎと言わざるを得ません。その範囲内であれば、掛ける服と引出し式衣装ケースなどに畳んで入れる服に分けて収納します。下着は別として、ボトムを含めほとんどの服は掛けることが出来ますから、掛けることができないものを畳んで衣装ケースに片付ければよいでしょう。また、畳み方にもコツがあります。薄手のものは巻き寿司のように丸めて収納するか、もしくは引き出しの深さに合うように畳んで、立てて並べるようにしましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果A

靴靴の収納法
しばらく実際に履いてみないと履き心地が分からないのが靴。そんなわけで、履いてないけどまだ新しいし高かったから取ってあるのが多かったりしませんか?また、TPOに合わせていくつもあり、その上他の場所と違って玄関は収納場所を広くするのが難しいので、収納場所に困りがちです。しかし、ここでもまた分別から。よく履く靴をピックアップし、合わない靴やしばらく履いていない靴は処分して、残りのあまり履かないけど取っておくべき靴は箱に入れるなどして玄関以外の場所へ片付けましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果A

鞄カバンの収納法
大きさや用途がたくさんあり、素材も様々なので意外と片付けにくいのがカバンです。女性の場合は特にブランド物の象徴ということもあって、必要以上にたくさん持ってることが多いものです。ブランド物をたくさん持っている場合は、キチンと箱に入れたり、布袋に入れて、中身が分かるように箱に書いたり写真を貼るなどしましょう。その他のものは大きさ別に管理し、立てかけて並べるようにしましょう。バランスが悪く立たないものは、半透明のファイルボックス(「収納グッズ100選」参照)に入れるなどすると良いでしょう。
しばらく実際に履いてみないと履き心地が分からないのが靴。そんなわけで、履いてないけどまだ新しいし高かったから取ってあるのが多かったりしませんか?また、TPOに合わせていくつもあり、その上他の場所と違って玄関は収納場所を広くするのが難しいので、収納場所に困りがちです。しかし、ここでもまた分別から。よく履く靴をピックアップし、合わない靴やしばらく履いていない靴は処分して、残りのあまり履かないけど取っておくべき靴は箱に入れるなどして玄関以外の場所へ片付けましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果A

食器食器類の収納法
食器やキッチンツール、鍋やフライパンなど、日常使うものは決まっています。まずそれを選別し、それ以外を取り出しにくい場所に移動しましょう。また、来客用は人数を考えて一箇所にまとめ、めったに使わないけど使ったことのあるシーズンものの食器や鍋などを収めれば、自然と不要なものがあぶりだされます。その多くはもらい物であったり、単に同じようなものだから同じ場所に片付けてあったりするだけのものがほとんどです。目的や頻度に合わせて、必要なものだけを選びましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果B

食品食品の収納法
食品はまず、賞味期限のチェックから。もちろん、多少過ぎていてもまだ食べることは出来ますが、それだけ期間をおいても食べないのには何か理由があるはず。兵糧攻めになることはありませんから、不必要に食料を溜め込む必要はありません。また、要冷蔵、常温保存などの保存方法もチェックしてください。基本的に、調味料や乾物などをはじめとする食品は、湿気を嫌うので、シンク下などに保管するのは厳禁です。日の当たらない通気のある冷暗所に移動しましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果C

玩具おもちゃの収納法
色とりどりで、親の好みとは無縁で、しかも大きさはバラバラ、人にもらうことも多い・・・そんな厄介なおもちゃを片付けることは非常に困難です。本人が自分で片付けられるくらいの年になればいいのですが、それまではやはり親が片付けるしかありません。子供が遊ぶ場所は1箇所に決め、おもちゃも1箇所にまとめましょう。たいてい親が捨てようとしても子供は使ってなくても捨てることを嫌がるので、たまに子供と必要なおもちゃはどれかを相談しましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果D

趣味趣味のモノの収納法
趣味のものは基本的に増え続けます。ですから収納スペースは広がるばかりです。そうすると何かが犠牲になります。今現在何が犠牲になっているか、もしくは今後どういう弊害が起きるかよく考えた上で趣味を楽しみましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果E

書類書類の収納法
寸法が決まっていれば、ファイルに入れる、束ねて箱に入れるなどして片付けられますが、形が定まっていないものは厄介です。そういうものはジッパーケース(「収納グッズ100選」参照)に入れて片付けると良いでしょう。また、書類の多くは一定期間が過ぎると不要になるものが多いので、保存時期と書類の内容は分けて、箱やファイルにキチンと記しましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果B

書籍書籍の収納法
人にもよりますが、実用書を除いて古い本を読み返すことはほとんどありません。これも読み返す可能性が高いもの以外は古本屋に持ち込むなどして処分しましょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果E

貰い物もらい物の収納法
もらい物というのは変に体裁が良いので、また、くれた人に悪いような気がしてなかなか捨てるに捨てられません。多くは食器、飾り物、食品などですが、フリーマーケットに出しても値段が付かないものがほとんどというのも困りものです。ですからここは思い切って使ってしまいましょう。食品は食べればいいだけですし、逆にもらってくれる人も多いでしょう。食器は、いま使ってるのが欠けていたり汚れてきていたり、半端になっていたりすることが多いですから、この際入れ替えてしまいましょう。その他使いようのないものは、どうしても捨てれなければどこか奥のほうに片付けるしかないでしょう。

それでも 片付かないアナタは next診断結果D

A服、靴、カバンが片付かないアナタは、単にたくさん持ちすぎか、収納スペースが少なすぎるか、もしくは「いつかまた・・・」と考えすぎです。2年間使っていないものは一部を除いてまず再び使うことはありません。ファッションには必ずリバイバルブームが来ますが、数年前のそれとはまたちょっと違っていますし、カバンや靴は必ず素材が劣化してきます。「これから使うかも」ではなく、「過去いつ使ったか」だけで判断しましょう。

B食器や書類が片付かないアナタ、普段接することが多いものにもかかわらず、それが片付かないのは、実はたいした問題意識を持っていないだけです。問題意識を持って、1日ゆっくり片付ける時間を持ちましょう。

C食品が片付かないアナタは、収納下手としてはかなり重症です。他のモノと違い、賞味期限があるので、計画性を持って処理していかないと、かなりの無駄を生じます。「今日は何にしようかな?」と考える前に、「いま何が残っているかな?」という考え方に頭をシフトして、計画性を持って行動してください。

Dおもちゃやもらい物のせいで片付かないと思いがちなアナタは、片付かない理由を他人のせいにし過ぎていませんか?本当に片付かない理由は他にもあるはずです。まず自分がどうしたいのか、それに対する問題は何か、もう一度よく考えてみましょう。必ず解決方法が見つかるはずです。

E趣味のものや書籍が片付かなくて困っているあなたは、自分にとって、何が大事なのかもう一度よく考えてみてください。どちらも一般的に言って生活必需品ではありませんから、元来生活必需品を納めるにも少ない収納スペースを圧迫するのは当然です。それでも処分できない、もしくは増やすことをやめれないなら、他に弊害が出ることを割り切ってしまうことも大切です。

Ver.7.0 Copyright(c) 2002-2016 cbex All Rights Reserved.